


![]() |
平成12年に、神奈川県大和市南林間に、ご門徒方々の願い、ご協力のもと、本堂を建立させて頂きました。南林間は住宅街でありますが、土曜日、日曜日を中心に多くの方々の法要等でご利用頂いて居ります。 本院は、聞称寺神奈川開教の中心であり真宗本廟護寺という立場で親鸞聖人の「本願を信じ、念仏申す」という教えを、浄土三部経、教行信証を通して学び、お念仏の世界を共に生きていく、私達の聞法の道場です。六十畳程の本堂ですが、これからも聞法会等の充実を図ってまいります。 |
聞称寺の宗旨は浄土真宗、宗派は真宗大谷派、本山は真宗本廟(京都東本願寺)です。御本尊は本願の名号(南無阿弥陀仏、方便法身尊形、九字、十字名号、方便法身尊像)です。経典は、浄土三部経(大無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)です。宗祖は親鸞聖人(1173〜1262)、御本書は顕浄土真實教行證文類(教行信証)です。聞称寺では、毎日朝7時より 晨朝のお勤めが勤まります。お参り下さい。 |
![]() |


聞称寺住職は、水野義隆と申します。 |
昭和34年11月15日生まれです。新潟の本寺で生まれ姉2人の3人兄弟の末子です。 |
性格は血液型(B型)のせいか、小さいころより、猪突猛進型で、日々、後悔の連続です。 |
その性格のせいか、毎日、反省しては立ち直り、又、反省しては立ち直りしている間に、 |
人間的に、前向きな人間になったと思います。寺で生まれ、寺で育ったわりには、 |
寺の活動には全く興味が無く、大学を卒業後いつかは政治の世界でと勉強して居りましたが |
オートバイ事故により入院(10ヶ月)、完治後大阪の大手企業に入社し、いつかは役員にと |
夢も見ていましたが、平成7年3月21日に前住職である水野法隆が往生、会社を退社し、 |
その5月に聞称寺住職に就任致しました。平成8年に神奈川開教を志し、大和市内に開教所 |
を設け、現在に至って居ります。故に、神奈川と新潟の二ヵ寺の住職を兼務して居ります。 |
趣味はスキー、テニス、ゴルフそしてオートバイです。スキーアルペンでは、新潟県代表で |
全国大会にも出場致しました。大和にいる時は暇があれば、大好きなオートバイで、 |
プチ・ツーリングに出かけて居ります。バイク好きな方、バイクで親鸞聖人の足跡を |
一緒に尋ねてみませんか。(一人では不安の為よろしくお願いします) |

![]() |
聞称寺は、真宗大谷派の末寺です。出来る限り京都の本山へ足を運び、先達の方々が大切に護持され継承してきた真宗本廟へ参拝させて頂くのが何よりの喜びです。故に月に一度ご本山へ、月に一度新潟の本寺へ行くように努めて居りますが、中々思い通りになりません。皆様と一緒に本山へ毎年の様にお参りに行き、又、私自身、聴聞の姿勢で皆様一人一人と共に歩んでまいりたいと念じて居ります。 |