親鸞聖人の一生

WHOLE LIFE

聖人は1173(承安3)年、現在の京都市伏見区日野にお生まれになりました。父は日野有範(公家)、母は源氏出身の吉光女とつたえられています。
聖人がお生まれになった頃は、たいへん激動の時代で平氏から源氏へと移る源平の戦い又比叡山等の僧兵の争いが断えない時代でした。聖人9歳の時、1181(養和元)年、青蓮院の慈円上人のもとで出家、得度し、範宴と名乗りました。その後、比叡山の堂僧として29歳まで比叡山で修行され、また奈良等で遊学され、ひたすら生死の迷いから開放される道を求められました。1201(建仁元)年聖人29歳のとき、真実の教えを求めて聖徳太子建立とつたえられる
六角堂に、百日の参籠をされました。仏教界の堕落、比叡山での修行、自分の身に涌き出してくる煩悩等について深く、自分を問い続けられました。
そして95日目に太子の導きの声を聞きました。夢告です。そしてその導きによって、吉水において、だれでも往生極楽の道を説いておられた法然上人の禅房に向かわれました。そして、本願念仏の一道の中に歓びを見出し、仏法が生活の中で生きている人々の歩みを見て法然上人に帰依し、親鸞聖人の歩む道、わが身を本当に知らせてくれる教えとして定まっていかれたのです。
共に歩みをしている念仏者の僧伽(さんが)を見い出し、本願念仏の他には、何も必要ないと確信されていったのです。日々、多くの方々が吉水に法然上人を訪ね集まる様になりました。1204(元久元)年、延暦寺の僧たちが念仏禁止を訴えました。法然上人の門弟が催したある念仏会が後鳥羽上皇の怒りにふれ、1207(承元元)年2月、念仏禁止又、住蓮房ら4人は死罪に、また法然上人はじめ8人が流罪となりました。法然上人は土佐の国へ、親鸞聖人は越後の国へ藤井善信という罪名で流罪となりました。これを最期に法然上人とはお会いできませんでした。越後の辺地で、荒涼とした自然の中で親鸞聖人は、いままでの権力や富が全く意味の無い、役に立たないものであり、唯、生きる為だけに生きている人々とともに、歩み出されたのです。そこには生きる為には悪事とされることもあえてしなければ、どうしても生きられない悲しい現実、又、そうした中で虫けらの様に死んでいく哀れな現実を間当りにした生活を通し実感されていくのです。

又、聖人は妻恵信尼(えしんに)様との間に六人の子どもを授かりました。肉食妻帯を実践され、一人のいし、かわら、つぶての人として生活されたのです。

この越後での生活の中で益々法然上人の教えを確認されていかれたのです。流罪から5年後、聖人は法然上人とともに赦免されました。聖人は越後から信濃、下野と各地で教化に努め、常陸の国の稲田へ移りました。
聖人42歳それから20年間にわたり関東の地で法然上人の「ただ念仏」の教えを自信教人信する歩み 又、本願念仏の教えを説かれ教行信証等の執筆に専念されました。その教えは関東はもちろん、東北にまでおよびました。
そして聖人が京都に帰られたのち、各地で念仏批判などがあいつぎ関東の同行に動揺がおこりました。何通も手紙を出し子供である善鸞を関東へ向かわせました。
しかし善鸞と関東の有力な門弟との間に対立がおこり、念仏のサンガがこわれていく悲しみを見て息子の善鸞を義絶にしました。そして、親鸞聖人は「念仏は無碍の一道」であることを説き続け人間としての自覚をよびおこしていかれました。朝廷や幕府による専修念仏の禁止は度々出されていました。関東ですでに書き終っていた「顕浄土真実教行証文類」は専修念仏こそ真実の道であるという事を顕にされたものであり、師、法然上人の教えこそまことであると、専修念仏弾圧者への強い憤りを込めた根本聖典なのです。そして読みやすく漢文ではなく、口語体で書かれた教行信証が浄土和讃、高僧和讃、正像末和讃を代表する御和讃です。
1262(弘長2)年11月28日、親鸞聖人は往生極楽の道一つを求め、90年の生涯を閉じました。しかし聖人の生き様、教えは今なお私達の生活の中に生き続けています。   南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

恵信尼さま(親鸞聖人の妻)

WIFE

恵信尼さまは1182(寿永元)年の生まれで、聖人より9歳程年下でした。専修念仏禁止により親鸞聖人が流罪になられ越後に来られた際、直江津国府の草庵にて結婚し、六人の子供を授かりました。

一、小黒の女房
二、慈信房善鸞
三、粟沢の信蓮房
四、益方の入道
五、高野禅尼
六、覚信尼公

国府草庵より関東稲田で20年、そして京都へ聖人とともに行き20年、70歳をすぎてから越後の国板倉へ単身かえられました。越後から京都の覚信尼公に送られたお手紙により、聖人の足跡等も多く確認されました。今の上越市板倉区米増で往生されたと伝わっております。87歳程であったといわれております。
親鸞聖人とともに、浄土真宗の礎をたくましく導いて下さった恵信尼様、私は親鸞聖人は恵信尼様なくして、浄土真宗の開顕は有りえなかったのではないかと思います。是非、親鸞聖人の流罪の地、新潟県上越市国府居多ヶ浜又、恵信尼様のふるさと、上越市板倉区米増へ足を運んでいただきたいと存じます。

法名(ほうみょう)とは

LEGAL NAME

仏弟子としての名乗り、門徒としてのあかしの名前です。生前に帰敬式を受り、法名を頂く事が理想です。他宗派で言う戒名とは言いません。戒名とは、仏道に帰依し、五戒、十戒等の儀式を受けた際頂く出家名です。凡夫のこのままを救われるお念仏の生活には、戒名をいただく必要はないのです。

PAGE TOP